caution

このブラウザでは表示できません。
Microsoft Edge を使用してください。

学びのイノベーション・プラットフォーム

PLIJ STEAM Learning Community コンテンツとリアル体験:豊かな学びに出会える総合サイトSTEAM・探求グランプリ 表彰募集
PLIJ STEAM Learning Community コンテンツとリアル体験:豊かな学びに出会える総合サイトSTEAM・探求グランプリ 表彰募集
トップイメージ1
社会を紡ぐ新たな学びのエコシステム 皆で若者の成長の礎に!
社会を紡ぐ新たな学びのエコシステム 皆で若者の成長の礎に!
トップイメージ1
トップイメージ2
ワクワクがみつかる!一人一人の興味と個性を磨き、未来を拓こう!
トップイメージ2
ワクワクがみつかる!一人一人の興味と個性を磨き、未来を拓こう!

01

TOPICS

  • 2025.04.25

    STEAM教育を活用した中堅企業と教育機関の連携イベント実施に協力

    一般財団法人日本立地センター関東地域政策研究センターからの依頼に基づき、「STEAM教育を活用した中堅企業と教育機関の連携イベントの実施」に協力、PLIJの特別会員の高等学校2校と、経済産業省関東経済産業局が人材確保等各面で支援している半導体産業関連の中堅企業との間で企業見学会と出前授業が実施され、関係者から高評価を頂きました。

  • 2025.04.17

    PLIJサマーキャンプ2025募集開始

    昨年、一昨年と好評いただきました「PLIJサマーキャンプ」につきまして、2025年夏「PLIJサマーキャンプ2025」として、本日より募集を開始いたしました。


    <PLIJサマーキャンプ2025>

    ●開催日程:2025年8月5日(火)~8月7日(木)

    ●開催場所:東京大学駒場IIキャンパス 生産技術研究所 An棟2階コンベンションホール(メイン会場)

    ●参加申し込み期限:2025年7月25日(金)

    ※準備の都合上、6月末までにお願いできれば幸いです。

    ●対象:産(企業)学(大学・高専)官(国の行政機関、国立の研究機関)公(地方公共団体)教(高校等の学校教員)のSTEAM教育に意欲をもつ者200名程度


    今年のサマーキャンプも「STEAM教育を通じた探究力の養成」というメインテーマはそのままに、サブテーマとして今注目の「AI」を取り上げ、「AI時代を迎えて、学びのあり方は」と設定いたしました。

    参加者同士で学びを深めるワークショップ、基調講演やパネルを通じて多面的な角度からAIの学びの問題意識を共有、高校生チームによる半年かけた生成AIを駆使する開発成果の披露など、AIを専門とする方のみならず、子どもたちの学びを向上させたいと願う幅広い層の方にとって有用なプログラムが盛りだくさんです。

    参加者募集リーフレットをご確認いただき、ぜひ奮ってご参加いただけますようお願いいたします。


    参加登録は、申込用紙に参加者1名につき1枚をご記入の上、PPTファイルのまま、以下のあて先にメール添付で送付ください。

    あて先:info@plij.or.jp


    Googleフォームでも受け付けしていますので、ご入力いただける方は申込用Googleフォームから申し込みをお願いいたします。

  • 2025.04.14

    日本能率協会から寄付金受領

    このたび、80年にわたり“人”を中心とした経営革新の推進に力を注いでいらっしゃる一般社団法人日本能率協会様より、寄付金を受領いたしました。

    この寄付金は、STEAMを基盤とした次世代の人材育成を目的とする当法人の活動に活用させて頂きます。

    日本能率協会様に心より御礼申し上げます。

02

ABOUT

我が国の人材育成に資するため、
学校教育を充実・補完するSTEAM教育等の発展と普及を目指し、
産学官、地方公共団体、教育界などとの対話と連携を重視しながら、
社会総出の学びのイノベーションを推進します。

03

MEMBER

STEAM人材育成研究会

STEAM教育の普及のため、会員に限らず広く産業界、教育界、
アカデミアを含む一般の方々を対象に有識者の講演、
地域を含めた様々な取り組みの紹介など
約3カ月に1回の頻度で開催しています。

入会のご案内

入会については、リンク先の資料を参照ください。